トラック123のお仕事、お客様にご依頼いただいた荷台修理の様子を紹介します。
今日はお客様からご依頼のあったイスズエルフ平ボディの荷台の修理を行っています。
荷台の床に穴が開いてしまっているので、穴をふさぎます。横ネタは腐食や傷みがないので、修理の必要はなさそうです。
穴があいたままでは鉄板を上からのせても強度が出ないので、薄い鉄板を使って穴をふさぎます。
床板の補修が終わったら、鉄板を溶接します。
鉄板は荷台の大きさに合わせて注文したものを使います。
鉄板の裏側にはあらかじめシャーシブラックを塗っています。
このトラックの鳥居にはアルミ板がついているので、鉄板を溶接することができません。
荷台の前側はL字に曲げてビスで留めます。等間隔になるように印をつけてから鳥居にキリで穴をあけておきます。
ビス留めが終わったら、鉄板と鳥居の隙間を埋めます。
鉄板をすべて溶接したら、溶接痕の盛り上がった部分を削り取ります。
溶接ビードが残ったままだと荷物にキズが付いたりするので、溶接が取れない程度にグラインダーを使って除去します。
明日は荷台を塗装します。
安心して仕事でつかえる再生トラックを。
有限会社フリーマーケット123は中古トラックを再生し、お安い価格で販売しています。
販売車両一覧はこちらからご確認ください。
https://used.truck123.co.jp/sin/
トラックの整備、架装などもご相談ください。
当社で行っている整備、架装の様子は以下のブログからご確認いただけます。
https://used.truck123.co.jp/blog/today's_work/
オススメ記事
-
会社風景
トラック123のお仕事、お客様にご依頼いただいた荷台…
今日はお客様からご依頼のあったイスズエルフ平ボディの荷台の修理を行っています。 荷台の床に穴が開いてしまっているので、穴をふさぎます。横ネタは腐食や傷みがないので、修理の必要…
-
会社風景
【移転のお知らせ】再生中古トラック販売店 トラック123…
【移転のお知らせ】 中古トラック販売店 トラック123は交野市の近所へ移転しました。 京阪電鉄 河内森駅 の踏切を山に向かって3本目の電柱から矢印案内がありますのでご…
-
会社風景
道順.有限会社フリーマーケット123(トラック123)への道案…
再生中古トラック販売店 トラック123(TRUCK123)は移転しました、京阪電鉄 河内森駅 の踏切を山に向かって3本目の電柱から矢印案内がありますのでご利用ください、駅より900mで…
-
会社風景
本日の八兵衛は、こんな感じです、
八兵衛さんも元気にしております、今日の夜は雨ですので家の中でごゆっくりとしてるでしょう。