トラックの荷台 アオリ穴を作成します!トラックの架装 荷台架装 アオリ穴ができあがるまで
こちらの車、平成18年トヨエースの4段クレーン付トラックです。
売約車両なんですが、お客様のご要望で荷台の左右アオリにアオリ穴(ロープ通し枠)を作成する事になりました!
アオリ穴があるとロープで通して積荷をしっかり固定することができるので滑りやすい荷物などを運搬する際に便利ですね。

まず、穴をあける位置を決めたら、穴のカーブがあるところにペンで印をつけます。
印をつけたところを、最初は細めのドリルで穴を開け、次に太いサイズに変えて大きな穴にします。

ドリルで穴を開けたところを目印に、エアジグソーで切って穴をつなぐようにアオリ穴を作っていきます。
先にドリルで穴を開けておけばカーブの所もずれることなく切りやすいですね。

アオリ穴ができたら、切った断面を滑らかにします。

アオリ枠を取付する前に、錆止めとして塗料を塗っておきます。

アオリ枠をビスとナットで留めてできあがりです!
今回は左右に3個づつ作ります(^^)/


オススメ記事
-
作業風景
トラック123のお仕事、みんなの仕事風景
トラック123ではお客様へお届けする中古トラックに対して、この様に接しています。ご参考にどうぞ!!! 再生中古トラックに関する作業内容や、販売車両の情報を多数ご紹介しています! ◆ト…
-
作業風景
トラックの荷台 アオリ穴を作成します!トラックの架装 …
こちらの車、平成18年トヨエースの4段クレーン付トラックです。 売約車両なんですが、お客様のご要望で荷台の左右アオリにアオリ穴(ロープ通し枠)を作成する事になりました! アオリ穴が…
-
作業風景
荷台床をはがして、新しく鉄板にはり替えるための下準備…
先日より荷台のはり替え作業を行っていますので、作業の様子をご紹介したいと思います。 はり替え作業を行っている荷台は、元々床は木でした。 使用しているうちにボロボロになってしま…
-
作業風景
排ガスマフラー洗浄、荷台の床鉄板、新たな部品販売に向…
6月に突入しました! 日中の暑さが増してきて、熱中症対策に向けて水分補給が必要な季節に入ってきました。 トラック123でお車をご購入下さった方やお取引させていただいたお客様、販売店…