荷台床をはがして、新しく鉄板にはり替えるための下準備。横ネタ補強&増しと防腐塗装まで。
先日より荷台のはり替え作業を行っていますので、作業の様子をご紹介したいと思います。
はり替え作業を行っている荷台は、元々床は木でした。
使用しているうちにボロボロになってしまい、そのまま荷物を積むのは危険な状態です。
ちなみに、荷台の下の横ネタ(コレも木・・・)までボロボロです。

まずは、荷台の床板を剥がしていきます。
かなりもろくなっていましたので、剥がすのは簡単です。

荷台の床板、全て剥がし終わりました。
アオリ部分の内板も剥がしました。

荷台の床板を全て剥がし終わったら、横ネタの状態をチェックします。
折れてしまっていたり、腐食したりしている部分は切り取ります。

続いて、荷台のフレーム部分を削っていきます。
防腐塗装するので、そのための下準備になります。

亜鉛塗装→シャーシブラックで仕上げました。

次に、横ネタ用の角パイプを寸法通りに切ります。
横ネタの切り取った部分や、横ネタを増やすためです。

横ネタを補修、また増やすことによって、荷台の強度が全然変わってきます。
この後、荷台の床板をはり直して、鉄板をはっていきます。
オススメ記事
-
作業風景
トラック123のお仕事、みんなの仕事風景
トラック123ではお客様へお届けする中古トラックに対して、この様に接しています。ご参考にどうぞ!!! 再生中古トラックに関する作業内容や、販売車両の情報を多数ご紹介しています! ◆ト…
-
作業風景
トラックの荷台 アオリ穴を作成します!トラックの架装 …
こちらの車、平成18年トヨエースの4段クレーン付トラックです。 売約車両なんですが、お客様のご要望で荷台の左右アオリにアオリ穴(ロープ通し枠)を作成する事になりました! アオリ穴が…
-
作業風景
荷台床をはがして、新しく鉄板にはり替えるための下準備…
先日より荷台のはり替え作業を行っていますので、作業の様子をご紹介したいと思います。 はり替え作業を行っている荷台は、元々床は木でした。 使用しているうちにボロボロになってしま…
-
作業風景
排ガスマフラー洗浄、荷台の床鉄板、新たな部品販売に向…
6月に突入しました! 日中の暑さが増してきて、熱中症対策に向けて水分補給が必要な季節に入ってきました。 トラック123でお車をご購入下さった方やお取引させていただいたお客様、販売店…