クレーン付きトラックの荷台載せ替え作業 ②
荷台の載せ替え作業を解説します。切断した荷台が組みあがりました。シャーシに乗せる位置を確認して当たるところがないか確認します。クレーンで4点を吊って荷台を移動させます。

クレーンで吊る時に、荷台が平行になる位置にクレーン、ワイヤーを調整します。万が一、ワイヤーが切れたりして荷台がひっくり返った時に下敷きにならないように、荷台下に入らないように注意します。

シャーシと載せる荷台を確認して不具合個所を探します。溶接漏れがないかも確認します。

この様にシャーシと縦ネタがボルトで結合されています。

この様にトラック全体を見るとシャーシがねじれても大丈夫そうなのがわかります。

溶接した箇所は錆びやすいので、先に亜鉛塗料を塗り防腐します。


この様にボルトで止まっています。

荷台を吊って位置を調整します。この時にクレーンを上下させて鳥居に当たらないか、左右に旋回して当たらないか、などを確認します。

これで位置が決まりました。完成です!!
大阪府交野市の再生トラック販売のトラック123、安心して仕事で使えるトラックをお届けします。

オススメ記事
-
作業風景
トラック123のお仕事、みんなの仕事風景
トラック123ではお客様へお届けする中古トラックに対して、この様に接しています。ご参考にどうぞ!!! 再生中古トラックに関する作業内容や、販売車両の情報を多数ご紹介しています! ◆ト…
-
作業風景
トラックの荷台 アオリ穴を作成します!トラックの架装 …
こちらの車、平成18年トヨエースの4段クレーン付トラックです。 売約車両なんですが、お客様のご要望で荷台の左右アオリにアオリ穴(ロープ通し枠)を作成する事になりました! アオリ穴が…
-
作業風景
荷台床をはがして、新しく鉄板にはり替えるための下準備…
先日より荷台のはり替え作業を行っていますので、作業の様子をご紹介したいと思います。 はり替え作業を行っている荷台は、元々床は木でした。 使用しているうちにボロボロになってしま…
-
作業風景
排ガスマフラー洗浄、荷台の床鉄板、新たな部品販売に向…
6月に突入しました! 日中の暑さが増してきて、熱中症対策に向けて水分補給が必要な季節に入ってきました。 トラック123でお車をご購入下さった方やお取引させていただいたお客様、販売店…