イスズエルフのパッカー車 排出板の補修作業 極東開発 プレス式塵芥車 溶接作業 ごみ収集車の荷箱内の修理!
今回はプレスパッカー車の荷箱の中の排土板の修理の様子をご紹介します。
作業する車は、→H20イスズエルフ 2.55t ワイド ごみ収集車 塵芥車 清掃車 プレスパック 極東開発 です!↓↓車両情報ご覧いただけます
↑左側が修理前、右側が修理後です
板の部分も歪んでたので、ユンボで上に乗り真っ直ぐにしました(^^)v
荷箱内で排出板が動くレールの部分がサビて腐食が見られるので、取り除いて、新しいアングルを溶接して補修します。
↑写真の左上の部分の補修です。どのように、どの箇所まで切断するのか事前に打ち合わせをしっかりします。
今回はサンダーでの切断は難しいようなので、火で炙って焼き切っていきます。
↑コの字型に加工したアングルを、溶接で付けます。
↓↓YouTube動画でも作業の様子ご覧いただけます♪
塗装も完了し、いよいよ取付です!
フォークリフトに乗せて、慎重にフォークを動かしながら荷箱の中へ…
フォークの高さを変えたり、角度を変えたりしながら、荷箱のレールにはまるようにゆっくり戻していきます。
無事に荷箱内へ戻せました!レールもきちんと動きます!!
オススメ記事
-
作業風景
今年も畑の季節が来ました。なすび🍆、きゅうり🥒、オクラ…
今年も畑に野菜を植えます。まず最初に会社の入り口の畑から、きゅうり、ピーマン、トマト、オクラ、なすびなどを植えました。去年は早く植えすぎて寒さで苗がやられてしまったので、慎重に行…
-
作業風景
とても暖かな気候の中での作業です!排ガスマフラーやクラ…
こんにちは(^-^) 3月に入り、だんだんと暖かい気候になってきました。 先日、三重県鈴鹿市からユニック付クレーントラックを見にご来店いただき、購入して下さりました。 H23ヒノデュ…
-
作業風景
トラックのフロントガラスを交換する!中古再生トラック …
H16三菱キャンターのクレーン付トラックのフロントガラスに破損がありますので、フロントガラスの交換をすることになりました。
-
作業風景
フェラーリF360のバッテリー交換作業、なんと助手席の足…
車体の重さのバランスのためでしょうか?バッテリーがこんなところにあります。驚き!!しかもバッテリーの手前側の高さが16CMでないと留め具が入りません。まさにイタリア車、融通がききませ…