ヒノデュトロのユニック車の荷台の傷みがひどいので、載せ替えるために荷台を取り外します。中古トラック再生の様子をご紹介します!再生中古トラック販売トラック123
先日仕入れたヒノデュトロのクレーン付きトラック。
いつものように荷台の床板をめくって鉄板に張り替える予定でしたが、
予想以上に床板やアオリが傷んでいましたので、荷台ごと交換することになりました。
取り外す荷台の枠組みはくず鉄として処分するので、木の部分はすべて取り外します。
床板やアオリの内板をすべてめくっていきます。
床板をすべて取り外したら、シャーシと荷台の縦ネタを固定しているボルトを外していきます。
床板がついた状態では、トラックの下にもぐっての作業になります。
荷台下は狭い上に暗いので、大変な作業になります。
今回は床板を外してしまったので、上から作業できるので、ハイスピードで作業が進んでいきます。
アオリの内板を留めているボルトがサビて外れないので、サンダーでボルトをカットしているところです。
サイドバンパーやリヤの灯火類の配線も外しておきます。
シャーシと荷台を固定するボルトも、少しサビが回っていて外すのに苦労しました。
このボルトは再利用するので、折れたり溝がつぶれてたりしないように慎重に取り外しました。
荷台をすべて取り外したら、シャーシのさびや汚れを落とし、
サビ防止のためにシャーシブラックを塗りました。
荷台を外さなければ塗装できないシャーシの上側もきれいに塗装できました。
塗装が終わったら、フォークリフトを使って荷台をのせます。
ゆっくり微調整しながら、縦ネタとシャーシをきちんと合わせます。
クレーン付きのトラックなので、荷台とクレーンがぶつからないよう前後の位置も調整していきます。
荷台をのせたら、Uボルトでシャーシと荷台を固定していきます。
ライト類やサイドバンパーを取り付けたら荷台の載せ替え完了です。
荷台載せ替え作業中の様子をYOUTUBEにアップしていますので、こちらからどうぞ。
下準備!現在装着されている荷台を取り外すのに、固定されている部品を取り外します(*^^)TRUCK123(トラック123)[有限会社フリーマーケット123] 大阪激安中古販売
【荷台修理】載せ替えした荷台のシャーシと荷台の部分にUボルトなどで、固定していきます(^-^)1mmのズレも許されないですよ( ゚Д゚) 架装・整備は有限会社 フリーマーケット123にお任せ下さい!
オススメ記事
-
作業風景
高所作業車のラジエーターを交換します!日野デュトロ ア…
在庫車のH20日野デュトロ高所作業車 アイチSH09Aを整備しております。 今日の作業はラジエーターの交換と、エンジン水回りオーバーホールです。
-
作業風景
R129 500SL ベンツのタイヤのがたつきが気になったので…
走行中、タイヤのがたつきが気になったので、タイヤを外して修理します。 H3 メルセデスベンツ(Mercedes-Benz) 500SL 幌型 ハードトップ有 オープンカー 車検R6.7.11まで 整備済 …
-
作業風景
今年も畑の季節が来ました。なすび🍆、きゅうり🥒、オクラ…
今年も畑に野菜を植えます。まず最初に会社の入り口の畑から、きゅうり、ピーマン、トマト、オクラ、なすびなどを植えました。去年は早く植えすぎて寒さで苗がやられてしまったので、慎重に行…
-
作業風景
とても暖かな気候の中での作業です!排ガスマフラーやクラ…
こんにちは(^-^) 3月に入り、だんだんと暖かい気候になってきました。 先日、三重県鈴鹿市からユニック付クレーントラックを見にご来店いただき、購入して下さりました。 H23ヒノデュ…