トラック123作業風景。溶接・整備・塗装など
秋も深まり、暑くないので良い気候です。仕事がはかどります!!

トラックの荷台に、水平チェーンを溶接で取り付けています。

取付後はこのようになっています。
水平チェーンは、荷台のリアアオリを開いたまま固定する時に使います。
アオリ三方を閉じたままでは少し荷台からはみ出してしまう積み荷も、荷台内に収めて運ぶことができます。

こちらは仕入れた車【平成25年キャンター】です。
販売前にしっかり整備しています。
エンジンのチェックランプが点いていたので原因を調べてみると、EGRの位置がズレているとの診断がでたようです。

丸で囲っているところが、EGRです。
一度外してもう一度しっかり取り付けると、チェックランプも消えました。

日産デイズルークスは、板金が終わりました。
あとは塗装するだけです。

塗装前に綺麗に洗い、パテ部分と車体が滑らかになるよう磨いています。

【平成16年エルフダンプ】は、本日写真撮りました。
これから、各サイトに掲載していきます。

エンジンフルオーバーホール済です。

【トラック123の在庫車両一覧】⇒https://used.truck123.co.jp/sin/
【トラック123スタッフブログ】⇒https://used.truck123.co.jp/blog/
【トラック123YouTubeチャンネル】⇒https://www.youtube.com/channel/UCp149-o328Yr21PrMik3byQ/
オススメ記事
-
お役立ち情報
椎茸菌を打つ 原木シイタケの栽培記録
うまみが強く和食に欠かせない椎茸。一年中手に入りやすく、日本人に馴染みが深いキノコの一つです。 食卓によく並ぶ椎茸を自分たちでも栽培してみようと思い立ち、原木栽培に挑…
-
お役立ち情報
横ネタ補強後、荷台修理を進めていく!次のステップ(工程…
荷台修理で預かっている、三菱キャンター 平ボディ です 前回のブログの記事では横ネタの補強作業を行いました。 今回は、その後の作業工程について解説していきます。 横ネタを補強…
-
お役立ち情報
中古トラックの荷台修理って?荷台修理でトラックを生ま…
「中古トラックの荷台が傷んでしまって困っている」「修理費用がどれくらいかかるか知りたい?」 そんなお悩みをお持ちではありませんか? 【トラック123】では、各種中古トラックの販売…
-
お役立ち情報
行ってきました!「獅子窟寺」④ 大阪府交野市
参道の途中には、何か所か脇道にそれる場所があります。 「お大師さまの水」「展望台」「王の墓」の三か所、実際に発見できました。 私たちは全て立ち寄ったわけではありませんが、参道…