【荷台張替その①】H25 三菱キャンター 3段ラジコン フックインの荷台の床を、木から鉄板に張り替え中です!
H25年 三菱キャンター 3段ラジコン付のクレーントラック、荷台の床を木から鉄板に張り替えています。
元々張ってあった木の床を剥がしたら、横ネタの状態をチェック。
完全に腐っているものは取り除き、残せるものは残します。
横ネタを取り除いた所には、角パイプで新たに横ネタを入れます。
残したものもただそのまま残しておくわけではなく、間に均等に角パイプを入れ、補強します。
鉄板の床は木の床よりも重さがあるため、傷んだ横ネタだけでは積み荷を積んだ時に支えきれません。
なので、しっかり強度を保てるように考えて、横ネタの交換、補強をしています。
【荷台修理の参考に見て下さい】
●荷台再生の全貌公開!『日野レンジャー』の荷台がボロボロだったので、横ネタ修理~床鉄板張りまで順番に再生させていきます。トラック123は、再生トラックを作ります。
https://used.truck123.co.jp/blog/basic_knowledge/other/20201005-2264/
●小型トラック(ワイドロング)の荷台の床板をはがします!大阪再生中古トラック販売 有限会社フリーマーケット123
https://used.truck123.co.jp/blog/basic_knowledge/other/20200804-2204/
●イスズフォワードの荷台下に工具箱を取付けします。段差の部分を考慮して高さ、凹凸を調整します。
https://used.truck123.co.jp/blog/basic_knowledge/other/20200306-1779/
●大きくへこんだ日野デュトロの右ドアの鈑金修理です、ヒンジを溶接して引っ張り出します。
https://used.truck123.co.jp/blog/basic_knowledge/other/20210408-2393/
●トラックキャビン、室内の清掃は内装をすべてバラして洗います、エアコンフィルターを掃除してまた、組み立てます。
https://used.truck123.co.jp/blog/basic_knowledge/other/20221227-2732/
歯抜けだった横ネタが、
しっかりと溶接し、ほとんど埋まりました!
横ネタの交換、補強が終わったら、すぐに鉄板を張るのではなく、まずは木の板を張っていきます。
一回でピッタリはまると気持ちがいいのですが、なかなかそうはいきませんね。(汗)
少し大きすぎたので、削って調整しました。
今度はピッタリはまりました!
全面に板をはり終わったら、次はいよいよ鉄板を張っていきます。
鉄板を張る時の工程は、次のブログ更新をお待ちください♪
オススメ記事
-
塗装と溶接
荷台の幅を拡げる架装が完了しました!積荷に合うように…
幅が1830mm程度の荷物を運ぶのに使う中古トラックが欲しいとのご要望を受けて、トラックの荷台の拡張作業を行いました。 ワイド幅のトラックは、荷台幅の内寸が2000mm超えるもの…
-
塗装と溶接
トラックの荷台に鉄板を溶接~本溶接&付属品の取付編
こんにちは。 トラックに荷台に鉄板を溶接 している所を工程にしてみました! 前回の仮付け編に続き、今回は 本溶接&付属品の取付編 です! ◆仮付け編をご覧になるには、コチラから…
-
塗装と溶接
トラックの荷台に鉄板を溶接~仮付け編
こんにちは。 トラックの荷台に鉄板を溶接 している所を工程にしてみました! 作業しているのは2トンのクレーン付きトラックですが、元々荷台の床は木でした。 荷台の床が…
-
塗装と溶接
パッカー車あるある?荷箱の角に腐食して穴が!パッチ当…
以前弊社でご購入いただいたパッカー車。 お客様より修理のご依頼いただきました。 昨日のブログでは荷箱内のレールを新たに作った様子を載せましたが、今日は荷箱の外側です。