トラック荷台修理の仕方、縦ネタと横ネタの結合部について
横ネタをすべて取り外して新しく角パイプを加工して取り付けます。鉄は溶接加工がしやすいので荷台修理にはとても重要です。

横ネタをすべて取り外して角パイプを並べて高さを調整します。ベニヤ板を貼るのでその厚みを考慮して取り付けします。

事務所では販売車両のWEBへの打ち込み作業をしています。

犬は寒いので外へ出ていきません。

縦ネタをアングルで挟み込むようにして横ネタを置き、アングルと横ネタを溶接します。縦ネタとは直接溶接はせずに遊びを作ります。

今のままでは縦ネタの上に横ネタが載っているだけなので、止める必要があります。アングルを使って止める部分を製作します。

止める部分を製作しています。アングルを縦ネタ・横ネタにそれぞれ溶接してから穴を開けてボルト止めします。

これでトラック使用時にねじれても逃げがあるので亀裂が入りません。ぜひご参考にしてください。上記のYOUTUBEで見るとわかりやすいと思います。



オススメ記事
-
塗装と溶接
シャーシ亜鉛防腐塗装について!沖縄行きのクレーントラ…
沖縄県のお客様のクレーントラックです。 グーネット経由からお問い合わせをいただき、ご購入下さりました。 大阪~沖縄は距離がある為、大阪南港~那覇港までは無人でフェリー輸送です…
-
塗装と溶接
荷台の幅を拡げる架装が完了しました!積荷に合うように…
幅が1830mm程度の荷物を運ぶのに使う中古トラックが欲しいとのご要望を受けて、トラックの荷台の拡張作業を行いました。 ワイド幅のトラックは、荷台幅の内寸が2000mm超えるもの…
-
塗装と溶接
トラックの荷台に鉄板を溶接~本溶接&付属品の取付編
こんにちは。 トラックに荷台に鉄板を溶接 している所を工程にしてみました! 前回の仮付け編に続き、今回は 本溶接&付属品の取付編 です! ◆仮付け編をご覧になるには、コチラから…
-
塗装と溶接
トラックの荷台に鉄板を溶接~仮付け編
こんにちは。 トラックの荷台に鉄板を溶接 している所を工程にしてみました! 作業しているのは2トンのクレーン付きトラックですが、元々荷台の床は木でした。 荷台の床が…