塗装と溶接
キャビンにヒビ!?パテが割れてしまっています!中がサビてしまっているかもしれないので、剥がして修理します。
こんにちは☺
トラックのパテ埋め修理をしています。
パテが割れるとそこから中に水が入り、腐食して穴が開く可能性があるので、修理してから販売します。

キャビンにヒビが入っているのがわかりますか?
これはパテが割れてしまっている状態です。
パテが割れる原因は色々考えられますが、この車の場合は屋根の上に人が乗ったなど、何かしらの衝撃があったと考えられます。

早速修理していきます。
まずは、パテの部分を荒く剥がします。

仕上げる必要がある部分はわかったので、徐々にペーパーを細かくしていきます。

パテを塗れるように塗料をはがして、平らにしていきます。

凹んでいる部分の周りの塗装はすべて除去しました。

パテを荒く打ち、平らに研いでいきます。

研ぎ終わるとこんな感じになります。
これで、パテのヒビ割れの修理は完了です!



オススメ記事
-
塗装と溶接
パッカー車の腐食部の溶接修理作業などを行っています。
スケールパッカーの錆びて腐食が進んでいる部分を取り除いて、鉄板を溶接し修理します。
-
塗装と溶接
(トラックの荷台修理方法・参考2)縦ネタと横ネタの結合…
縦ネタと横ネタの結合部についての細かい説明と詳細写真です、トラックの床修理の時の参考にしてください。この様に全部の横ネタを交換するのは滅多にない作業です。普通は腐食しているごく一…
-
塗装と溶接
トラック荷台修理の仕方、縦ネタと横ネタの結合部について
横ネタをすべて取り外して新しく角パイプを加工して取り付けます。鉄は溶接加工がしやすいので荷台修理にはとても重要です。
-
塗装と溶接
中古トラック 荷台の二次架装 床フックの取付 在庫車両の…
お役様のご要望で、荷台に床フックの取付を承りましたので、作業をしております フックの型通りに、床鉄板をサンダーでカットして、フックの取付、溶接作業という流れです