塗装と溶接
床鉄板の補修作業を行っています。年月で腐食したりして弱い部分を溶接して修復します。
今日はいすゞエルフのハイジャッキクレーンを塗装前に溶接修理します。
床鉄板の溶接部が腐食して弱くなっているので溶接して補強を行います。
溶接の前にサンダーで塗装、錆びを削り鉄扉を出します。
全体ではこのような感じです。
同時に手の空いている作業員は古い塗装を研磨して、塗装の準備を進めます。
キャンターの高所作業車のエンジン整備を行っています。ガスケットを外してエンジンのインジェクターを洗浄します。
地味な作業ですが、重要な作業です。
事務所内では部品の発注、お客様との対応を行っています。
再生したプレス式パッカー車です。
天気が晴天です
オススメ記事
-
塗装と溶接
荷台の幅を拡げる架装が完了しました!積荷に合うように…
幅が1830mm程度の荷物を運ぶのに使う中古トラックが欲しいとのご要望を受けて、トラックの荷台の拡張作業を行いました。 ワイド幅のトラックは、荷台幅の内寸が2000mm超えるもの…
-
塗装と溶接
トラックの荷台に鉄板を溶接~本溶接&付属品の取付編
こんにちは。 トラックに荷台に鉄板を溶接 している所を工程にしてみました! 前回の仮付け編に続き、今回は 本溶接&付属品の取付編 です! ◆仮付け編をご覧になるには、コチラから…
-
塗装と溶接
トラックの荷台に鉄板を溶接~仮付け編
こんにちは。 トラックの荷台に鉄板を溶接 している所を工程にしてみました! 作業しているのは2トンのクレーン付きトラックですが、元々荷台の床は木でした。 荷台の床が…
-
塗装と溶接
パッカー車あるある?荷箱の角に腐食して穴が!パッチ当…
以前弊社でご購入いただいたパッカー車。 お客様より修理のご依頼いただきました。 昨日のブログでは荷箱内のレールを新たに作った様子を載せましたが、今日は荷箱の外側です。