【トラック荷台修理・架装 溶接・塗装】横ネタ増し 荷台床鉄板張替え TRUCK123大阪中古トラック再生販売
こんにちは☺
お客様より、『クレーン付トラックの荷台の床を、木から鉄板に張り変えてもらえないか?』とのご依頼をいただきました。
実際に車を見てみないと的確なアドバイスができないので、まずはお客様の車を、トラック123まで持ってきていただくことに・・・
お客様のトラックを実際に見ながら、どのように使用するのか?などお話を伺うと、重機などを積まれるとのことでしたので、当初より予定していた『荷台の床を鉄板に張替える作業』に加えて、『荷台の下の横ネタを補強する作業』もご提案させていただきました。
横ネタのさぎょうが終わり、鉄板が届いたので溶接~塗装仕上げまで
を追ってみました(^^)/
分割状態で届いた鉄板を、きっちりと端を合わせて荷台の上に置いておきます。↓↓↓↓

分割の状態の鉄板を溶接して繋ぎ1枚の状態にしたら、次は荷台側に溶接で張り付けていきます。
この作業が実は繊細で大事な工程なのです!
歪みやズレが起きないよう溶接する順番があるのです。

溶接が終わったら、溶接部分の凸凹をできるだけ滑らかにするように
ワイヤーブラシをかけ、溝にシリコンを打ちます。
下地剤を吹き付け、白の塗料を塗装して完成です。

キレイに仕上がりました(^^)/

動画でもご覧いただけます♪
【ユニックの荷台の床を、鉄板に張替えてほしい!】というご依頼をいただきましました。【トラック荷台修理・架装】横ネタ増し 荷台床鉄板張替え TRUCK123大阪再生中古トラック販売
オススメ記事
-
塗装と溶接
パッカー車の腐食部の溶接修理作業などを行っています。
スケールパッカーの錆びて腐食が進んでいる部分を取り除いて、鉄板を溶接し修理します。
-
塗装と溶接
(トラックの荷台修理方法・参考2)縦ネタと横ネタの結合…
縦ネタと横ネタの結合部についての細かい説明と詳細写真です、トラックの床修理の時の参考にしてください。この様に全部の横ネタを交換するのは滅多にない作業です。普通は腐食しているごく一…
-
塗装と溶接
トラック荷台修理の仕方、縦ネタと横ネタの結合部について
横ネタをすべて取り外して新しく角パイプを加工して取り付けます。鉄は溶接加工がしやすいので荷台修理にはとても重要です。
-
塗装と溶接
中古トラック 荷台の二次架装 床フックの取付 在庫車両の…
お役様のご要望で、荷台に床フックの取付を承りましたので、作業をしております フックの型通りに、床鉄板をサンダーでカットして、フックの取付、溶接作業という流れです