車の塗装の基礎知識、スプレーガンの使用方法、くるま塗装のテクニックなどの動画のご紹介
当社は主にトラックを塗装しますが、ここでは範囲を広げて車の塗装についての動画をまとめました。塗装に関する基礎知識、塗料に関する基礎知識、塗装のテクニック、スプレーガンの使い方などをご紹介します。
ボディーカラーを形成するまでの4層をご紹介します。
下地処理
防錆効果のある塗料を塗装した後、下地と塗装の密着性を向上させるための塗装が行われます。
ここでは、まだ実際のボディーカラーではなく、グレーや黒と言った色の仕上がりになります。
中塗り
次の工程である上塗りの補強を目的とした塗装です。
場合によっては実際のボディーカラーと異なる塗装が塗られることもありますが、基本的に実際のボディーカラーと同じ塗料を使用して、仕上げていきます。
上塗り
ようやく、上塗り工程で実際のボディーカラーが完成します。
これまで、ボディーカラーが単色の場合は、上塗りでカラーの形成が完了となっていました。しかし最近では、耐久性などの面から単色であっても次の工程まで塗装が行われることが多いようです。
クリア塗装
最後に、塗装を保護する役目や、光沢を出すためのクリア塗装が行われます。
名前の通り、透明な塗料によって塗装されるため、工程3で塗装された、実際のボディーカラーはそのままで、つやのあるボディに仕上がります。
【塗装を極める!】動画で学ぶ塗装の基礎、スプレーガンの使い方
https://youtu.be/6GEQOJ37LP8
【塗装を極める!】動画で学ぶ塗装の基礎。 初めて塗装する前の注意点
https://youtu.be/l4yq1hW4hmE
【初めての塗装】スプレーガンの使い方と、洗い方のご紹介!
https://youtu.be/99C0XYtB2io
【塗装の基礎】スプレーガンの洗い方と保管方法
https://youtu.be/HM_1NvHh60E
【塗装を極める】キズ凹みで必ず必要なボカシ塗装のテクニックをわかりやすく解説!ボカシを覚えれて自信をつけよう!
https://youtu.be/ihe7x3P7VvI
REDと学ぶ 塗装の基本(前編)
https://youtu.be/fSce9VopfIU
REDと学ぶ 塗装の基本(後編)
https://youtu.be/gwqKWQMewxA
REDと学ぶ 板金修理の基本
https://youtu.be/VzzmhOEdP4U
DIYで失敗する塗装のポイント!『バンパー塗装編』
https://youtu.be/xAPWM8Dw3lY
【YOUTUBE動画初⁉】塗装屋さんが本当は見られたくない、調色現場大公開!
https://youtu.be/VfOdM8D9aBE
【必見】オールペイントには必須!面の出し方講座 パテの付け方、削り方
https://youtu.be/l4FsFR-tl_I
鏡面塗装の作り方 全部教えちゃいます!
https://youtu.be/luFHFbRe4Ok
キズ凹みの板金で重要な下地作りを細かく解説
https://youtu.be/E_CY9WNZ6R0
【鈑金塗装】ランクル 鈑金開始!今回は鈑金とパテ、ラインの出し方やっていきます。前編
https://youtu.be/hyh1w6IUKQY
【鈑金塗装】ランクル 今回はマスキングと塗装をやります。完成編
https://youtu.be/xfVDINR9kuI
【日産スカイライン オールペイント】鈑金塗装 オールペン作業動画
https://youtu.be/MQXZqWNL2fw
プロの鈑金技術で事故車にならずに凹みを修復! 自動車修理鈑金技術
https://youtu.be/jexy18nngrk
トラック123のお仕事!トラックのキャビン塗装作業、養生作業
https://youtu.be/8qD7gU0pzNc
isuzuエルフの塗装作業!日野デュトロダンプの荷台裏の削り作業、トラック123のお仕事のご紹介!!
https://youtu.be/LVz3l_LiiOY
トラックの荷台の最終仕上げ塗装、クリア-を塗装しています。【トラック塗装 トラック123 大阪府交野市】
https://youtu.be/sFAZYrQQMCU
4tダンプを黄色から黒へ全塗装、下地材サーフから黒を塗り始めました、大阪府交野市のトラック123にて
https://youtu.be/NEQ6R08DuGM
TRUCK123 塗装作業!H11 デュトロ3段クレーン お客様のご要望でシルバーに塗装中です!
https://youtu.be/HpGUelRACRA
レンジャーのキャビンの全塗装!緑色から白色へ塗り替えますが、色が残ると目立つので、何回にも分けて細かく塗装をしていきます。
https://youtu.be/jS6TJ5Yz00U
トラックの荷台とアオリの内側を先に塗装します。塗装はサビを取ってからカップガンを使用して行います。
https://youtu.be/HDRaiR-or4A
トラックの荷台、アオリの塗装、下地材の塗装が終了しているので、次にスプレーガンで白色に塗装していきます。
https://youtu.be/Fz0hslyvOKE
クレーンの操作方法について社員の勉強会風景です。
トラック123WEBサイトの打ち合わせ、使用方法を勉強したり、改善点を意見交換しています。
オススメ記事
-
塗装と溶接
荷台の幅を拡げる架装が完了しました!積荷に合うように…
幅が1830mm程度の荷物を運ぶのに使う中古トラックが欲しいとのご要望を受けて、トラックの荷台の拡張作業を行いました。 ワイド幅のトラックは、荷台幅の内寸が2000mm超えるもの…
-
塗装と溶接
トラックの荷台に鉄板を溶接~本溶接&付属品の取付編
こんにちは。 トラックに荷台に鉄板を溶接 している所を工程にしてみました! 前回の仮付け編に続き、今回は 本溶接&付属品の取付編 です! ◆仮付け編をご覧になるには、コチラから…
-
塗装と溶接
トラックの荷台に鉄板を溶接~仮付け編
こんにちは。 トラックの荷台に鉄板を溶接 している所を工程にしてみました! 作業しているのは2トンのクレーン付きトラックですが、元々荷台の床は木でした。 荷台の床が…
-
塗装と溶接
パッカー車あるある?荷箱の角に腐食して穴が!パッチ当…
以前弊社でご購入いただいたパッカー車。 お客様より修理のご依頼いただきました。 昨日のブログでは荷箱内のレールを新たに作った様子を載せましたが、今日は荷箱の外側です。