スタッフBLOG
トラック123がお役に立つ情報を皆様にお届けするブログです。
▼ 更に絞り込む ▼
-
その他
アドブルー、DPFなど、トラックの排気ガスを浄化する仕組…
環境問題に対する意識の高まり、SDGsへの取り組みから、エンジン車から電気自動車への移行が進められています。 しかしながら、バッテリの容量の問題や充電時間の長さなどから、トラックの…
-
その他
ご希望の寸法で特注製作します! ステンレス製 アオリカ…
注文制作ですので、希望の寸法や長さに出来ます。 平ボディやクレーン付などのトラックの荷台用 《ステンレス製アオリカバー》 厚さ1mmのステンレスの板を曲げて加工し、トラック荷…
-
その他
平ボディトラックのアオリの曲がりと、割れの溶接修理 …
お客様が持込された車です。 普段、フォークリフトを使って荷物をのせる為、フォークリフトの爪に荷物や荷台に当たってしまい、左右のアオリが歪んだりしている為、修理依頼を受け付けまし…
-
その他
【荷台架装】引き続き、H26年式三菱キャンター2t(標準ロ…
弊社YouTubeやホームページのブログでも配信させていただいております、荷台修理持込依頼のH26年式の三菱キャンター2t 平ボディの工程です。
-
その他
タバコのヤニで汚れたトラックの室内清掃、部品をばらし…
トラック123では、中古トラックを整備・塗装し、綺麗にして再生中古トラックとして販売しています。 トラックは仕事で使うので、長時間乗っていることが多く、汚れも溜まりが…
-
その他
トラックキャビン、室内の清掃は内装をすべてバラして洗…
キャビンの清掃と言っても、ただの清掃ではありません。20年間も使用されているので、中はホコリやゴミ、ヤニ汚れ、油汚れできたない状況です。そこですべてバラしてから洗います。特に天井な…
-
その他
トラック荷台修理:荷台にベニヤ板を張ります。角パイプ…
ベニヤにビスを細かく打ちます、5㎝から10㎝間隔でビスを打ちます。横ネタとベニヤを一体化させて荷物を積んだ時に荷重が分散するようにします。 【荷台修理の参考に見て下さい】 ●トラ…
-
その他
名車!トヨタ ランドクルーザー70(CBF-GRJ76K)とサヨナ…
お気に入りで購入したランクル70、残念なことに売れてしまいました!サヨナラの前に記念撮影です。京都のお客様がご購入されました、ありがとうございます。いや、しかし残念です。
-
その他
交通の方法に関する教則、歩行者と運転者の心得、自動車…
運転免許証を取得して年月が経過すると、教習所で習った基礎的な事は忘れてしまいがちです。運転の心得、運転前の心得、運転の方法など基礎的な事ですが、ご参考に見てください。
-
その他
最近改正された道路交通法(妨害運転罰則、自転車利用者対…
2021年9月時点での道路交通法が改正されている法律を紹介します。 最近の事件や事故より勘案して時代に合わせて改正されたのだと思います。 皆さん是非ご参考にしてください。
-
その他
道路の交通標識.標示と車両の種類と略称
車両通行止め、車両進入禁止、歩行者専用、一方通行、高さ制限、最大幅、重量制限などの標識のご紹介です。道路でのいろいろな標識があるのでご参考にどうぞ!
-
その他
大きくへこんだ日野デュトロの右ドアの鈑金修理です、ヒ…
どこかで擦ったのでしょうか?右ドアが大きくへこんでいるので鈑金修理が必要です。
-
その他
荷台再生の全貌公開!『日野レンジャー』の荷台がボロボ…
こんにちは☺ すっかり秋ですね。 季節の変わり目です。 体調をくずさないように気をつけましょう。 さっそくですが今回は、トラック123が作る『再生トラック』の荷台再生の全貌を…
-
その他
小型トラック(ワイドロング)の荷台の床板をはがします!大…
こんにちは(*^▽^*) 8月に入り、連日雨が降っていましたが、先週末から晴れてきて、 暑さも増して、一日中クーラーが手放せないです 子供たちの今年は夏休みが短く、コロナが連日感染…
-
その他
イスズフォワードの荷台下に工具箱を取付けします。段差…
ワイヤーやチェーンブロックなどを入れる工具箱が必要なので、荷台下に取付けを行ないます。シャーシに取付けを行ないますがシャーシの凹凸、段差を考慮して取り付ける必要があります。ボルト…
-
その他
トラックの免許の種類をわかりやすくご紹介!車両総重量…
車を運転するのに必要な自動車免許証、皆さんが免許を取得してすぐにトラックには乗れません、ここではトラックの免許の種類を勉強しましょう。仕事でトラックを使い荷物を運びますが、荷物の…
-
その他
新税「環境性能割」について、自動車取得税が廃止されて…
自動車取得税が廃止され、2019.10月のい代わって新しい「環境性能割」という新税が導入されましたのでご参考に!! 自動車取得税(2019年10月まで) 平成32年度燃費基準+20%達成車……
-
その他
腐食しているトラックのアオリ内側のベニヤ・木材の交換…
長い間、トラックを使用するとアオリの内側の木材が腐ってボロボロになり取れてきます。これを修理します。ねじで留まっているアオリの内側のボルトを取って、木材を取り外します。
-
その他
トラックの洗い方について、クレーン、パッカー、ダンプ…
トラックを全塗装する前にトラックのさびを削り、ボディを磨きますが、その前に大事な作業でトラックを洗う必要があります。クレーン、パッカー、ダンプなど当社で扱うトラックは油圧装置が付…
-
その他
家畜運搬車のスロープ(ゲート)の柵(暴れ止め)の構造
家畜運搬車を注文製作で承っております。スロープ(ゲート)の柵(暴れ止め)大きさ、材質など選ぶ事が出来ます。