かにクレーンってどんなクレーン?意外にすごい!?かにクレーンをご紹介します!
「かにクレーン」という重機をご存じですか?
蟹?クレーン?一体どんな重機なのか、どんな時に使われているのか、ご紹介します。
「かにクレーン」は、カニのように見えるクレーンということで前田製作所の商品名として誕生したようです。
ミニクローラークレーンとも呼ばれるようですが、ほとんどの場合はカニクレーンと呼ばれます。
カニクレーンは、クローラークレーンの一種なので、クローラーで走行することが出来ます。
しかし、かなり小型なため運転席という運転席はありません。
操作パネルから人が歩くのと同じ速度で移動させるのです。
クレーンは、作業時にアウトリガーを出しますが、カニクレーンのアウトリガーは特殊な形状で、
カニの足のようにアウトリガーを出します。
作業中のカニクレーンを見れば、名前の由来が良くわかると思います。
アウトリガの形状がクモにも似ているため、クモクレーンと呼ばれることもあるようです。英語ではspider craneと訳されるようです。
.jpg)
かにクレーンの特長
①ゴムクローラの特性を生かしてアスファルト・コンクリート道路,建築物の床面等の整地された場所は勿論、未舗装通路、建築や土木作業現場、軟弱地も走行が可能です。
②走行姿勢は外形寸法もコンパクトに設計されています.一般的には、走行時全幅が600mm(1トンつり)~800mm未満(2.8トンつり)で、霊園・墓地での狭い通路、坂道、数cmの段差がある通路も走行できます。建築現場で廊下や部屋のドアを開けて、室内の移動も可能です。
③アウトリガーは、クレーン設置場所の広さに応じて、段差のある場所、凹凸のある場所、障害物を避けて張出し角度・張出し長さを選択して設置することができます。
以上の特長から、かにクレーンの活躍の場は、大きなクレーンが入っていけないような狭い場所…
墓地・霊園での墓石の設置作業
工場内の機械設置作業
が多いようです。
当社でも中古かにクレーンを販売しております。
詳細は下記ページよりご確認いただけます。
整備済!石屋さん、設備屋さんにおススメ!マエダ(前田製作所) カニクレーン クローラークレーン 4段ブーム 2.5t吊 リモコン(有線) 中古販売
https://used.truck123.co.jp/sin/other/20200310-1794/
ミニクローラークレーンメーカーのご紹介
前田製作所
https://www.maesei.co.jp/products/spider-cranes/
古河ユニック
http://www.furukawaunic.co.jp/products_cat/mini-crawler-crane/
オススメ記事
-
クレーン
ご注意!ラジコン修理相談が多いです!ユニッククレーンU…
お客様からの故障修理のご依頼で最近多いのがパナソニック株式会社から出ているエボルタ アルカリ乾電池を使用した事が原因の誤作動が多く聞かれます。
-
クレーン
ポップアップ式クレーンの操作方法 古河ユニックの荷台…
古河ユニック製のポップアップ式クレーンの操作方法、注意点をまとめました。 ポップアップ式クレーンとは、トラックの荷台内に収まるサイズの簡易クレーンの一種です。横置きク…
-
クレーン
大型トラックへクレーンを架装するために、シャーシを補…
大型トラックへユニッククレーンを架装するためにシャーシを補強します。 設計図を見ながら間違えないように順番に溶接していきます。 邪魔な部品は位置をずらしたりするので、けっこう…
-
クレーン
前田製作所の横置きクレーン【MC-225A】の修理(ブームの…
今回紹介するクレーンの不具合箇所は、 『ブームの伸縮時に異音がして、伸縮のスピードが遅い』という事です。 ブーム伸縮時の異常という事なので、ブームを1本ずつ分解して原因を調べて…