スタッフBLOG
トラック123がお役に立つ情報を皆様にお届けするブログです。
▼ 更に絞り込む ▼
-
基礎知識
トラックの安全性能について調べてみました!ミリ波レー…
「トントントントン、ヒノノニトン♪」「危険を察知!」のCMでおなじみのヒノデュトロ。トラックにも事故防止装置がつくようになってきましたので、トラックの安全性能について調べてみました…
-
エンジン
トラックのインジェクター(燃料噴射装置)交換修理とエ…
いすゞエルフ(型式:KR-NPR72LR)のエンジンが大きく震えていたために、エンジンの整備を行うことになりました! 使用期間が長いとどうしても、熱と圧力で劣化が起きます。 そこで今回行う…
-
その他
腐食しているトラックのアオリ内側のベニヤ・木材の交換…
長い間、トラックを使用するとアオリの内側の木材が腐ってボロボロになり取れてきます。これを修理します。ねじで留まっているアオリの内側のボルトを取って、木材を取り外します。
-
塗装と溶接
トラックの修理や架装の溶接作業について
トラックの修理には、パーツの取付、取り外し、塗装などありますが、亀裂が入ったりしたパーツの溶接、鉄の加工の溶接など溶接修理が欠かせません。ここでは幾つか溶接作業を紹介します。
-
その他
トラックの洗い方について、クレーン、パッカー、ダンプ…
トラックを全塗装する前にトラックのさびを削り、ボディを磨きますが、その前に大事な作業でトラックを洗う必要があります。クレーン、パッカー、ダンプなど当社で扱うトラックは油圧装置が付…
-
塗装と溶接
トラック塗装について、スプレーガンについては塗料ノズ…
当社のスプレーガンは塗料ノズル径(Φmm) : 1.8、1.5、1.3、1.0の4種類を使用しています。数字が大きいほど塗料が多く出ますのであまり大きい数字のスプレーガンを使用すると塗料が流れてし…
-
車検登録
フリーマーケット123🚚和泉自動車検査登録事務所にて、売…
先日、堺市のお客様に売れたパッカー車の新規登録をして お客様の元まで納車に行ってきました。 交野市の会社から朝10時頃出発して、高速を使って渋滞もあまりなかったので1時間もかから…
-
塗装と溶接
車の塗装の基礎知識、スプレーガンの使用方法、くるま塗…
当社は主にトラックを塗装しますが、ここでは範囲を広げて車の塗装についての動画をまとめました。塗装に関する基礎知識、塗料に関する基礎知識、塗装のテクニック、スプレーガンの使い方など…
-
塗装と溶接
アーク溶接の基礎、溶接方法、溶接テクニックの動画のご…
このページではアーク溶接の基礎知識、溶接の仕方、基本方法の動画をまとめています。溶接とは、「2つの金属製の母材を高い電圧の電気などを活用して加熱し、接合する部分を溶融した後に2つが…
-
塗装と溶接
簡易型クレーンの全塗装の仕方について、先に鳥居、荷台…
トラックの塗装にクレーンの塗装が加わると少し難しくなります。通常のクレーン付きトラックはクレーンから塗装しますが、簡易型の横置きクレーンは逆に荷台から先に塗装すると綺麗に仕上がり…
-
塗装と溶接
クレーン付きトラックの荷台の鳥居と床に2.3mmの鉄板を…
年月と共に劣化してくる荷台へ鉄板を溶接架装し荷台修理を行ないます。このまま使用すると荷台・横ネタが腐り荷物を運べなくなる可能性があります、その前にこの様にすると長く使うことが出来…
-
足回り
大型トラックのエアサス交換修理、8個交換しました。
劣化してひび割れているエアサスペンションの交換修理が終了しました。8個もあり大変ですが、やはり変えると、きれいで安心して仕事に使えます。 #トラック販売 #トラック架装 #トラッ…
-
基礎知識
(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を…
年月と共にアオリが風化して錆び、腐食で腐ってきます。今回はこれを修理します。修理には専門の部品、専用工具が一部必要です。アオリの構造などを理解して頂ければと思います。
-
足回り
トラックの足回りの点検作業!ブーツ類が破れていると、…
いすゞフォワードの足回りをチェックしてもらっていると、『ドラッグリンクブーツ』と『タイロッドエンドブーツ』に破れが見つかりました! 『ドラッグリンクブーツ』や『タイロッドエンド…
-
塗装と溶接
トラックの最後の仕上げ、クリアー塗装です、綺麗になる…
研磨、サーフ(下地材)、白色へウレタン材料をつかい塗装が進みます。最後の仕上げがクリアー塗装です。
-
エンジン
走行が多いトラックのエンジンをバラしてパッキン、ガス…
再生トラックの製作に重要なエンジンの劣化した消耗品、ゴムなどをすべて交換する作業をしています。これを交換すると安心して仕事が出来ます。
-
足回り
高所作業車のドラッグリンクブーツの交換作業
車検時に必ずチェックする足回りとハンドルのゴム類、今回は破れていたブーツを交換します。なかなか外れず、ガチーンという音がすると。少し感動します。一番下にYOUTUBEの動画がありますので…
-
その他
家畜運搬車のスロープ(ゲート)の柵(暴れ止め)の構造
家畜運搬車を注文製作で承っております。スロープ(ゲート)の柵(暴れ止め)大きさ、材質など選ぶ事が出来ます。
-
トラック
家畜運搬車の製造の流れ(床:アルミ・スロープ:ステン…
幌ウイング(ワイド・6200)を改造して家畜運搬車にします。 製作のご依頼は、お問い合わせください!!
-
トラック
横ネタ・床の修理と床鉄板の架装について
横ネタ・床の修理と床鉄板の架装について、順を追って説明します。 腐っている床をはがします。