スタッフBLOG
トラック123がお役に立つ情報を皆様にお届けするブログです。
▼ 更に絞り込む ▼
-
エンジン
EGRの役割は?エンジンに欠かせないEGRについて整…
まずは車のエンジン技術には欠かせない存在となったEGR(Exhaust Gas Recirculation=排ガス再循環)について解説します。 自動車用のエンジンにおいて、燃焼後の排気ガスの一部…
-
クレーン
前田製作所の横置きクレーン【MC-225A】の修理(ブームの…
今回紹介するクレーンの不具合箇所は、 『ブームの伸縮時に異音がして、伸縮のスピードが遅い』という事です。 ブーム伸縮時の異常という事なので、ブームを1本ずつ分解して原因を調べて…
-
その他
小型トラック(ワイドロング)の荷台の床板をはがします!大…
こんにちは(*^▽^*) 8月に入り、連日雨が降っていましたが、先週末から晴れてきて、 暑さも増して、一日中クーラーが手放せないです 子供たちの今年は夏休みが短く、コロナが連日感染…
-
塗装と溶接
【トラック荷台修理・架装 溶接・塗装】横ネタ増し 荷台…
こんにちは☺ お客様より、『クレーン付トラックの荷台の床を、木から鉄板に張り変えてもらえないか?』とのご依頼をいただきました。 実際に車を見てみないと的確なアドバイスができない…
-
塗装と溶接
中古トラック荷台リヤアオリのバーティカルロック補修 H1…
在庫車両の4tトラック(H17イスズフォワード4段クレーンラジコン付)のリヤアオリのバーティカルロックのピンが切れていたので、鉄の棒を溶接して作成しました。
-
エンジン
『イスズエルフ』のエンジンの整備を行っています。イン…
こんにちは☺ 大阪もコロナウィルスの影響で出されていた緊急事態宣言が解除され、日常を取り戻しつつあります。 本日は、先日お客様にご購入頂いた『イスズエルフ』の、エンジンの再生作…
-
エンジン
レンジャーの排ガス装置、洗浄するために取り外しました…
今のトラックは、排ガス装置が付いているのでやっかいです。年月が経ってくると排ガス装置がつまってきます。取り外して洗浄する必要があります、しかし取り外すのにボルトが錆びて固着してい…
-
高所作業車
中古高所作業車アイチSH09Aの左右の工具箱の修理依頼をい…
高所作業車の弱点でしょうか? フリーマーケット123でも、仕入れてきたばかりの『中古高所作業車』は、ほとんどの車の工具箱が、サビが進んで腐食し、穴が開いてしまっています。 今回は…
-
塗装と溶接
タダノクレーンの腐食して穴の開いているアウトリガーの…
穴の開いたアウトリガーに鉄板を溶接します。鉄板は寸法を測り切断します。最初にアウトリガーの腐食した部分をすべて取りのぞく作業です。
-
車検登録
京都陸運局にてH19 日野レンジャー 3段クレーンラジコン…
先日、京都の陸運局までお客様の車両 日野レンジャークレーン付トラックの新規登録に行ってきました! 当社からは、高速を使って、混んでいなければだいたい30分強で着きます(^^)/
-
塗装と溶接
トラックの右ドアのへこみを板金修理します。溶接機でス…
-
高所作業車
高所作業車 アイチ SK12A SH106 SH15B など多種入荷して…
仕入れた高所作業車の塗装や整備が終わったものからどんどん各サイトに掲載しております! まだこれから塗装や、整備をして掲載する車両沢山ございますので随時HP等でチェックしてください(…
-
クレーン
再生中古クレーン付トラック販売 全塗装済み! H17 三菱…
シャーシ、足回り、サビ、腐食なく程度良好のクレーンございます! 年式相応の小キズや小さな凹みはありますが、大きな凹みなく、 全体的に状態良く程度良好です。 積載3tのロング(荷台…
-
クレーン
かにクレーンってどんなクレーン?意外にすごい!?かにク…
「かにクレーン」という重機をご存じですか? 蟹?クレーン?一体どんな重機なのか、どんな時に使われているのか、ご紹介します。
-
ミッション
クラッチが滑る?!クラッチを長持ちさせる運転とは?
以前のブログで、クラッチの仕組みについて書きましたので、今回はクラッチの故障について詳しく解説していきたいと思います。 以前の記事は下記リンクよりご確認いただけます。 マニュ…
-
その他
イスズフォワードの荷台下に工具箱を取付けします。段差…
ワイヤーやチェーンブロックなどを入れる工具箱が必要なので、荷台下に取付けを行ないます。シャーシに取付けを行ないますがシャーシの凹凸、段差を考慮して取り付ける必要があります。ボルト…
-
ミッション
いすゞエルフのクラッチ交換、ミッション修理
クラッチの調整がきかなくなり、クラッチを交換します。クレーン車なのでクレーンのアウトリガーを利用して車体を上げて体が入りミッションが下ろせる空間を作ります。今回はリフトジャッキは…
-
ミッション
マニュアル車(MT車)についているクラッチペダルはどん…
最近はトラックにもオートマ車やセミオートマと呼ばれるクラッチペダルのない車両も増えてきていますが、まだまだクラッチペダルのついたマニュアル車が一般的です。 クラッチとは一体どん…
-
クレーン
移動式クレーンにはどんな種類があるのか調べてみました。
移動式クレーンは、走行方式によってみると、、、 陸上を移動できるものには、トラッククレーン、ホイールクレーン、クローラクレーン等があります。 レール上を移動するものには鉄道ク…
-
塗装と溶接
トラック荷台修理の為、腐食した床材を剥がします。
こんにちは('ω') この間、たくさん仕入れをしました! その中でも、荷台の補修が必要なので、作業工程をご覧下さい♪