スタッフBLOG
トラック123がお役に立つ情報を皆様にお届けするブログです。
▼ 更に絞り込む ▼
-
エンジン
アイチ高所作業車SN15Bのサブエンジン載せ換え作業、トラ…
当社で購入した高所作業車SN15Bのサブエンジンがラジエーターの冷却水漏れからオーバーヒートしてダメになっていたので、ベースの同じ中古エンジンを購入して配管、ステイなどを全て組み替えて…
-
エンジン
《エンジン修理》トヨタダイナのVNターボ交換修理作業を…
ターボが故障してオイルが混入しているようです。 リビルトのターボを交換して取付け、インタークーラーなどの付着したオイルを取り除きます。 この車両はH18トヨタダイナ高所作業車、ア…
-
バキュームカー
バキュームカーってどんな車?環境整備の強力な担い手、…
下水道の普及されていない地域のし尿汲み取りや浄化槽清掃などに活躍する衛生車「バキュームカー」。 バキュームカーとは、トラックの荷台の代わりに大きなタンクと真空ポンプ、吸引ホース…
-
パッカー車
パッカー車の基礎知識(種類と仕組みを紹介します)
街中でよく目にすることの多いごみ収集車ことパッカー車(塵芥車)ですが、一口にパッカー車と言っても様々な種類があります。 一見するとどれも似たような形をしていますが、投…
-
その他
荷台再生の全貌公開!『日野レンジャー』の荷台がボロボ…
こんにちは☺ すっかり秋ですね。 季節の変わり目です。 体調をくずさないように気をつけましょう。 さっそくですが今回は、トラック123が作る『再生トラック』の荷台再生の全貌を…
-
エンジン
【日野レンジャーのVNターボ交換修理】ターボについてい…
この車両はH21ヒノレンジャー2.85t 4段クレーン・ラジコン・フックイン タダノZE304HRです。 走行少なめ、仕入れしたときにエンジンチェックランプがついていたので、色々原因を探っていっ…
-
エンジン
三菱キャンターのEGRバルブ交換修理、バルブの格子状にな…
EGRとは…Exhaust Gas Recirculation=排ガス再循環) 下記よりEGRの役割について解説している当社のブログご覧いただけます↓↓↓↓ EGRの役割は?…
-
エンジン
【いすゞエルフのインジェクター交換】安定して一定量の…
H18イスズエルフ(マツダタイタン)2t(標準10尺)横置 4WD 4段クレーン・ラジコン付トラックのエンジンの整備をします! エンジンのふけが悪く、スピードが上がらないという事で、イ…
-
基礎知識
トラックのマフラーに装着されている「排気ガス浄化装置(…
この記事では、トラックのマフラーに装着されている「排気ガス浄化装置(DPD)」との上手な付き合い方から、メンテナンスの重要性について解説していきます。
-
エンジン
中古トラック エンジン水回りオーバーホールとは?ラジエ…
当社では中古トラックを販売しております。当社はただ中古のトラックをそのまま販売するのではなく、整備や塗装を施して再生中古トラックとして販売しております。 当社で販売している車両…
-
基礎知識
トラック123が『インジェクターの洗浄(交換)』を、おすす…
トラック123で取り扱っているのは、中古トラックばかりです。 走行距離が多いものや、初年度登録から年数の経っているものも、多数ございます。 ただ、これらの車両もきちんと整備を行え…
-
エンジン
EGRの役割は?エンジンに欠かせないEGRについて整…
まずは車のエンジン技術には欠かせない存在となったEGR(Exhaust Gas Recirculation=排ガス再循環)について解説します。 自動車用のエンジンにおいて、燃焼後の排気ガスの一部…
-
クレーン
前田製作所の横置きクレーン【MC-225A】の修理(ブームの…
今回紹介するクレーンの不具合箇所は、 『ブームの伸縮時に異音がして、伸縮のスピードが遅い』という事です。 ブーム伸縮時の異常という事なので、ブームを1本ずつ分解して原因を調べて…
-
その他
小型トラック(ワイドロング)の荷台の床板をはがします!大…
こんにちは(*^▽^*) 8月に入り、連日雨が降っていましたが、先週末から晴れてきて、 暑さも増して、一日中クーラーが手放せないです 子供たちの今年は夏休みが短く、コロナが連日感染…
-
塗装と溶接
【トラック荷台修理・架装 溶接・塗装】横ネタ増し 荷台…
こんにちは☺ お客様より、『クレーン付トラックの荷台の床を、木から鉄板に張り変えてもらえないか?』とのご依頼をいただきました。 実際に車を見てみないと的確なアドバイスができない…
-
塗装と溶接
中古トラック荷台リヤアオリのバーティカルロック補修 H1…
在庫車両の4tトラック(H17イスズフォワード4段クレーンラジコン付)のリヤアオリのバーティカルロックのピンが切れていたので、鉄の棒を溶接して作成しました。
-
エンジン
『イスズエルフ』のエンジンの整備を行っています。イン…
こんにちは☺ 大阪もコロナウィルスの影響で出されていた緊急事態宣言が解除され、日常を取り戻しつつあります。 本日は、先日お客様にご購入頂いた『イスズエルフ』の、エンジンの再生作…
-
エンジン
レンジャーの排ガス装置、洗浄するために取り外しました…
今のトラックは、排ガス装置が付いているのでやっかいです。年月が経ってくると排ガス装置がつまってきます。取り外して洗浄する必要があります、しかし取り外すのにボルトが錆びて固着してい…
-
高所作業車
中古高所作業車アイチSH09Aの左右の工具箱の修理依頼をい…
高所作業車の弱点でしょうか? フリーマーケット123でも、仕入れてきたばかりの『中古高所作業車』は、ほとんどの車の工具箱が、サビが進んで腐食し、穴が開いてしまっています。 今回は…
-
塗装と溶接
タダノクレーンの腐食して穴の開いているアウトリガーの…
穴の開いたアウトリガーに鉄板を溶接します。鉄板は寸法を測り切断します。最初にアウトリガーの腐食した部分をすべて取りのぞく作業です。