スタッフBLOG
トラック123がお役に立つ情報を皆様にお届けするブログです。
▼ 更に絞り込む ▼
-
エンジン
エンジンの中はこんなにダスト(燃えカス)が溜まっていま…
長く乗っているとエンジン音が詰まり気味の音になることがあります。「ズボボボ」とかいう音は詰まって、エンジンの排気がスムーズに行きません。エンジンの中を見てみましょう!
-
塗装と溶接
(トラックの荷台修理方法・参考2)縦ネタと横ネタの結合…
縦ネタと横ネタの結合部についての細かい説明と詳細写真です、トラックの床修理の時の参考にしてください。この様に全部の横ネタを交換するのは滅多にない作業です。普通は腐食しているごく一…
-
塗装と溶接
トラック荷台修理の仕方、縦ネタと横ネタの結合部について
横ネタをすべて取り外して新しく角パイプを加工して取り付けます。鉄は溶接加工がしやすいので荷台修理にはとても重要です。
-
クレーン
ご注意!ラジコン修理相談が多いです!ユニッククレーンU…
お客様からの故障修理のご依頼で最近多いのがパナソニック株式会社から出ているエボルタ アルカリ乾電池を使用した事が原因の誤作動が多く聞かれます。
-
その他
名車!トヨタ ランドクルーザー70(CBF-GRJ76K)とサヨナ…
お気に入りで購入したランクル70、残念なことに売れてしまいました!サヨナラの前に記念撮影です。京都のお客様がご購入されました、ありがとうございます。いや、しかし残念です。
-
塗装と溶接
中古トラック 荷台の二次架装 床フックの取付 在庫車両の…
お役様のご要望で、荷台に床フックの取付を承りましたので、作業をしております フックの型通りに、床鉄板をサンダーでカットして、フックの取付、溶接作業という流れです
-
足回り
パッカー車とワゴンRの足回りの修理
パッカー車の左側のアッパーアーム・ボールジョイント・ブーツを交換します 。 ワゴンRは内側のブーツが破れていたので両方とも交換します。 H26イスズエルフプレス式スケールパッカー…
-
クレーン
ポップアップ式クレーンの操作方法 古河ユニックの荷台…
古河ユニック製のポップアップ式クレーンの操作方法、注意点をまとめました。 ポップアップ式クレーンとは、トラックの荷台内に収まるサイズの簡易クレーンの一種です。横置きク…
-
塗装と溶接
高所作業車のバケットの補修作業 溶接 鉄板加工 H18デュ…
在庫車の作業床高16mの高所作業車のバケットの下側に錆び腐食が見られるので、 取り除いて鉄板張替え作業を施します。 仕上がりを想像しながら、どの材料でどのように作成していくか打…
-
その他
交通の方法に関する教則、歩行者と運転者の心得、自動車…
運転免許証を取得して年月が経過すると、教習所で習った基礎的な事は忘れてしまいがちです。運転の心得、運転前の心得、運転の方法など基礎的な事ですが、ご参考に見てください。
-
その他
最近改正された道路交通法(妨害運転罰則、自転車利用者対…
2021年9月時点での道路交通法が改正されている法律を紹介します。 最近の事件や事故より勘案して時代に合わせて改正されたのだと思います。 皆さん是非ご参考にしてください。
-
その他
道路の交通標識.標示と車両の種類と略称
車両通行止め、車両進入禁止、歩行者専用、一方通行、高さ制限、最大幅、重量制限などの標識のご紹介です。道路でのいろいろな標識があるのでご参考にどうぞ!
-
足回り
強い酸の付着に注意!!日野レンジャー 散水車 ブレーキ…
継続車検でお預かりしたH17日野レンジャー 散水車なのですが… ブレーキオイル漏れが見られるとの事でリヤのブレーキの部品の交換をすることになりました。 問題は「なぜオイル漏…
-
ダンプ
コボレーンの取付方法:4tダンプ(中型)の手動コボレーン…
コボレーンを作りました。パイプで枠を作る作業は時間さえあれば簡単です。難しいのは丁番の付ける位置でコボレーンの開閉が違ってくるのでなるべく開く位置で、ボディからはみ出ないようにし…
-
塗装と溶接
クリアー塗装後、仕上げのミゼット2磨き作業
クリアーを塗装した後は表面をツルツルに光沢を出します。削りすぎると下地が出ますので慎重に作業を進めます。あわてずに荒い番手から細かい番手へ順番に使用して作業を行うのがコツです。
-
塗装と溶接
【ホイールの再生】古いホイールの再生、磨いてから塗装…
古くなって塗装も劣化したホイール、しかし、ミゼット2用、旧車の新品ホイールを購入することは売っていないので難しいです、また古いホイールを専門業者に再生してもらうと、見積もりを見て…
-
エンジン
エンジン内の燃えカス、定期的に掃除してますか!?いす…
インマニ、EGRバルブなどに、軽油の『燃えカス』はどんどん蓄積されていきます。 燃えカスが溜まってくると、排気がスムーズに出来なくなってしまします。 ですので、定期的にインマニ、…
-
高所作業車
高所作業車の基礎知識 トラック123で扱う高所作業車…
高所作業車とは、読んで字のごとく、高い所で作業するための車という事です。 有限会社フリーマーケット123で取り扱っている、トラック搭載式の高所作業車の種類についてご説明したいと…
-
塗装と溶接
トラック荷台修理方法2.横ネタを角パイプで補強しベニヤ…
床の張替え作業は続きます、横ネタを角パイプを使い補強します、それから上にベニヤ板を貼りつけて床鉄板を溶接します。トラックのねじれを考えながらつくります、シャーシに角パイプを直接溶…
-
塗装と溶接
トラック荷台修理方法1.腐食した荷台の撤去と洗車、横ネ…
床が大きく腐食しているので床鉄板をはがして横ネタから再生します。ここでは平ボディトラックの荷台修理を解説します。自分でもできるように少し細かく説明しています。それではご覧ください…