スタッフBLOG
トラック123がお役に立つ情報を皆様にお届けするブログです。
▼ 更に絞り込む ▼
-
その他
タバコのヤニで汚れたトラックの室内清掃、部品をばらし…
トラック123では、中古トラックを整備・塗装し、綺麗にして再生中古トラックとして販売しています。 トラックは仕事で使うので、長時間乗っていることが多く、汚れも溜まりが…
-
塗装と溶接
TRUCK123板金・塗装 作業軽自動車の板金・塗装をします …
こちら弊社の社用車のホンダN-BOXです。 車体の右側と後ろの方に数か所凹みがあったのでキレイに直していきます。 まずは凹みの部分のパテ埋め作業です。 凹みを埋めたら、削って面を…
-
エンジン
ランドクルーザー80のガソリンエンジン、4470㏄の修理す…
平成5年式のランドクルーザー80、30年前の車ですのでゴム類、冷却の水回りなどを整備します。ここでは交換するべき個所を目で確認します。走行が7万kmの比較的に少ない車両ですがここで安心…
-
塗装と溶接
塗装作業!全塗装してキレイに仕上げます 再生中古車 i…
いすゞが日本国内で販売した乗用車系の独立車種としては最後に市販されたウィザード コアなファンに根強い人気がある車です。当社で丁寧に全塗装を行いました。。 まずは塗装前の準備で…
-
基礎知識
排ガスマフラーの再生、きちんと行っていますか?オーバ…
仕事で使うトラックは、使い方が荒くなってしまったり、メンテナンスを怠ってしまいがちです。 荷物を載せてエンジンや車体に負荷がかかる状態で走ることの多いトラックは、乗用…
-
基礎知識
自動車の自動運転はどこまで進んでる?完全自動運転まで…
飲食店で見かけるようになった配膳ロボット。厨房からテーブルまで自動で料理を運んでくれます。 現在地から目的地まで、完全自動で運んでくれる自動車の登場が待ち遠しいですね。 現在、…
-
トラック
三菱FUSO 次世代eCanter 電気小型トラック EVトラック
物流の世界にもいよいよ本格的にEVの時代がやってきました。 三菱ふそう伝統のブラックベルトを身にまとい、精悍な表情で走り始めた新型eCanter。 ゼロ・エミッション輸送を実現した環境性…
-
パッカー車
塵芥車の排出プレート修理 荷箱に溜まったごみを押し出…
パッカー車の排出プレートの修理を行いました。 排出プレート(板)は、荷箱に溜まったごみを押し出して排出する部分です。裏には油圧のシリンダがついていますので、荷箱いっぱいに詰まった…
-
基礎知識
セミオートマ(AT)トラックが急増!人気の理由とメリット…
トラック業界では長年マニュアル(MT)トラックを使用することが一般的でしたが、近年はセミオートマ(AT)トラックの人気が高まり使用も増えています。 今回は、トラック向けのセミオートマシ…
-
クレーン
ニーズに応えるラインナップで磨き抜かれた現場力に対応…
安全性能と基本性能が強化された、ユニッククレーン『G-FORCE』 複雑な操作をストレスなく簡単に行え、パワフルかつ効率よく安全性と操作性のハイレベルな両立を目指しております。 「ア…
-
基礎知識
ホンダの先進安全技術「センシング」とは?安全・快適な…
近年自動車の安全整備の中でも特に注目を集めているのが、「自動ブレーキ」や「被害軽減(自動)ブレーキ」、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」に代表される「先進安全技術」です。 この…
-
車検登録
OBD検査って何?いつから始まる?なぜ必要?
「OBD検査」という言葉、聞いた事がないという人もいるかもしれません。 OBDとは「車載式故障診断装置(OBD:On-Board Diagnostics)」のことで、最近の自動車に搭載されている電子装置の状…
-
基礎知識
トヨタ車の先進安全装備 「Toyota Safety Sense(トヨタ…
近年、交通事故の減少を目指して、各自動車メーカーが安全装置の開発に取り組んでいます。 今回は、トヨタ車の安全装備「トヨタセーフティ・センス」について解説したいと思います。
-
車検登録
自動車検査証が2023年1月4日から電子化されました。電…
自動車検査証が2023年1月4日から電子化されました。 従来の車検証との違い、電子化されたメリットなどを紹介します。
-
クレーン
安全をベースにより進化したタダノカーゴクレーンZest Ex…
クレーンワークにとても大切なのは安全に使える事です。 操作性、作業性、荷物の「安全と安心」を第一に考えております。 「過負荷防止装置」全身で安全監視 標準装備 「強度」「安定度…
-
基礎知識
火災・車輪脱輪・車体腐食防止のために、しっかり車両の…
日常点検や定期点検をきちんと行っていますか? 日頃、細やかな点検を行っていれば、火災・車輪脱輪・車体腐食などのほか、 運転中のトラブルの多くは回避できます。 毎日安心して運…
-
エンジン
DPD、再生制御、強制燃焼とは? すすとアッシュの違い?…
DPD定期メンテナンスのお願い。 お車の排出ガスをクリーンに保つため、1年毎にDPD装置の点検を推奨します。 点検結果によりDPDフィルター、差圧パイプ等の清掃が必要になる場合がありま…
-
その他
トラックキャビン、室内の清掃は内装をすべてバラして洗…
キャビンの清掃と言っても、ただの清掃ではありません。20年間も使用されているので、中はホコリやゴミ、ヤニ汚れ、油汚れできたない状況です。そこですべてバラしてから洗います。特に天井な…
-
エンジン
イスズエルフのインジェクター交換作業、エンジン修理
イスズエルフ(PB-NKR81A)のエンジン修理、インジェクター交換作業を行っています。下記に動画もありますので是非ご覧ください。長い年月使用するとインジェクターの先が割れて燃料の噴霧量が…
-
クレーン
クレーン修理:旋回ギアのガタツキについて、自分で行う…
旋回ギアがガタツキがあると根元から折れて事故につながる場合があります。皆さんのクレーンもご自身で検査をして見て下さい。 クレーンのアウトリガを出してから、ブームを真上に上げてく…