基礎知識

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

年月と共にアオリが風化して錆び、腐食で腐ってきます。今回はこれを修理します。修理には専門の部品、専用工具が一部必要です。アオリの構造などを理解して頂ければと思います。

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

この様に、2~3名で作業を進めます。

 

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

トラックの荷台についているアオリをバラした状態です。

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

アオリの内側の泥、ゴミを高圧洗浄機で洗浄します。

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

乾燥後、内側をさびで腐食しないように防腐塗装します。

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

塗装後はこの様な感じです、黒の防腐剤で塗ったので、少し見た目が悪いですね。

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

次にベニヤ板を寸法に切り、表の薄い鉄板と共にボルトで取付を行ないます。

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

市販のベニヤを使うので2枚になりますので、継ぎ目が出来ます。その継ぎ目はフラットバー(鉄板)を溶接して目隠しします。

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

取り付けるとこの様になります、だんだん、アオリの雰囲気が出てきました。

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。

次にアオリ穴を開けます。ドリルで大きな穴を複数開けてジグソー(のこぎり)が入るようにします。

【動画 YOUTUBE】トラックの荷台修理、ジグソーでアオリ穴を開けてパーツを取付けします。
https://youtu.be/npBWpe8Ds3w

↓ のこぎりで切るとこの様になります。

(アオリ修理の仕方)古くなって腐食したアオリの木材を交換して修理します、ここでは順番に説明をします。
再生中古トラック販売のトラック123 是非ご覧下さい!

オススメ記事

スタッフBLOG一覧へ