春の訪れとともに新しいスタートを!営業時間と購入サポートのお知らせ
【販売情報検索】お仕事に使える相棒を豊富にご用意しておりますまだまだ寒暖差が激しいですが、日ごとに寒さが和らいできております。
皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
春は新しいことに挑戦する絶好の機会です。
新しいお仕事や事業拡大に向けて、中古トラックの購入を検討されてはいかがでしょうか?
先日、、敷地の畑に苗を植える為に、土と苗の買い出しに行きました。 みかん、イチゴ、さやえんどう、プラムです。
入口近くの畑にはイチゴとさやえんどうをみんなで植えました。
苗が無事に育って、たくさん収穫できることを今から楽しみです♪
3月の営業時間は、通常通り月曜~土曜は午前10時から午後17時までとさせていただきます。
※現車確認にご来店の際は10時~16時までの来店でお願いします
定休日は日曜と祝日です。
12時から13時はお昼休みですのでなるべく避けてください
※土曜は対応できる人間が限られており、出入りが激しい為、ご来店の際は大変お手数ですが、事前に必ずご連絡をお願いします🙇
なお、LINE、グーネットからのご予約やお問い合わせも可能です(24時間受付可)。
Tel:072-894-0020(電話対応は9時半〜17時)
トラック123LINE公式アカウント
https://lin.ee/GtG2re8
TRUCK123【トラック123】グー鑑定加盟店
https://www.goo-net.com/usedcar_shop/0507527/detail.html
弊社では、お客様のニーズに合わせた豊富な車種を取り揃えております。
また、ご購入の際には、現金購入以外にもローンやリースでのご購入も可能です。
弊社でローン取り扱いはアプラスです。事前審査が必要です。
リースに関してはお客様のお取引のある銀行リースなども対応しております。
ローンやリースで中古トラックを購入する際のメリットとデメリットは、以下の通りです。
ローンのメリット
所有権があるので、長期的に車両を利用できます。
ローン完済後に車両の所有権が自分に移ります。
自由にカスタマイズや売却が可能です。
車両が自分の資産となるため、資産形成につながります。
ローンのデメリット
頭金や各種手数料など、初期費用がかかる場合があります。
ローンの事前審査が必要で、審査の状況によってはローンが通らない場合もあります。
金利が発生するため、総支払額が現金購入よりも高くなる場合があります。
リースのメリット
頭金が不要な場合が多く、初期費用を大幅に抑えられます。
月々のリース料が一定なので、資金計画が立てやすいです。
リース料を経費として処理できるため、節税効果が期待できます。
リース契約するプランによっては、メンテナンスが含まれるプランもあり、維持管理の手間が軽減できます。
契約期間満了後に新しい車両に乗り換えることで、常に最新の車両を利用できます。
リースのデメリット
リース期間満了後に車両を返却する必要があり、所有権は得られません。
契約によっては、走行距離や年式に制限がある場合があります。
中途解約する場合、違約金が発生することがあります。

どちらを選ぶべきか?
車両を自分の資産として所有したい場合は、ローンがおすすめです。
初期費用を抑え、月々の支払いを一定にしたい場合は、リースがおすすめです。
ローンやリースでのご購入もご相談に応じます。
経験豊富なスタッフが、お客様のトラック選びを全力でサポートします。
春の訪れとともに、新しいトラックでビジネスをスタートさせませんか?
ご不明な点やご質問等はお気軽にご連絡下さい。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
オススメ記事
-
会社
大阪府交野市にある再生中古トラック販売店 有限会社フリ…
大阪より全国へ、再生した中古トラックをお安い価格でお届けします。ぜひ、販売車両をご覧ください。 https://used.truck123.co.jp/sin/ 【トラック123 MAP(地図・来店方法)】…
-
作業風景
トラック123のお仕事、みんなの仕事風景
トラック123ではお客様へお届けする中古トラックに対して、この様に接しています。ご参考にどうぞ!!! 再生中古トラックに関する作業内容や、販売車両の情報を多数ご紹介しています! ◆ト…
-
その他
期間は二週間、修理費用は約50万円、トラック荷台修理、…
トラック123では荷台修理核種をお受けしています、ここでは修理した例のページリンクを掲載しておきます、どうぞご参考にしてください。 トラックの荷台に鉄板を溶接~本溶接&付属品の取付…
-
その他
トラックのドア鈑金修理、凹みをスポット溶接機で引っ張…
トラックはアオリなどは鈑金修理しても、使用の仕方が荒いのですぐにひび割れ、中に水が入り鎖の原因となります、従って当社ではなるべくへこみもそのままにしています、しかし、キャビンアド…